□ 鳥取ジャーナル第431号 □


鳥取県視障協発行(R02.07)

米高第812号
令和2年6月19日

ーー 7月を迎えて ーー

 7月を迎え、新型コロナウイルス拡大に伴う様々な制限が徐々に解除され、基本的な防止対策はとりながら、ライトハウスでもほぼ通常の活動に戻りましたし、視障協でも訓練を中心に、活動を少しずつですが戻そうとしています。
これから秋から冬にかけて、第二の波や第三の波も来ると言われていますが、薬やワクチンが開発されるまでの間、仕事や日常においてもコロナと共生するための新たな生活様式になじんでいく必要があります。
 また、それに伴って打ち出される様々な給付・補助金などにおいても、時間の経過とともに、追加されたりもしています。
国民すべてが対象の特別給付金や自営業者を含む事業者が対象の持続化給付金などの他にも、県や市町村が独自に行う補助、食事券など、今後も追加導入されるものもあります。
これら利用できるものについて、利用しなかったなどのことがないように、できるだけアンテナを張り巡らせるとともに、不安をお持ちの方は、東部、中部、西部の各支援センターへお尋ねになれば、申請などの事務サポートも手助けしてもらえますので、ご遠慮なくご相談下さい。

ーー 来年度の日視連の全国大会は岡山県倉敷市で開催 ーー

 毎年全国で持ち回りで開催されてきた日本視覚障害者団体連合(日視連)の今年度の大会、第73回の大会は、仙台市で予定されていましたが、新型コロナウイルスの影響で中止となりました。
本来ならその場で来年度の開催県が発表されるところでしたが、今回はそれがかなわずに、後日に文書での連絡がありました。
 それによると、令和3年5月23日からの三日間、倉敷市で開催されます。
 同じ中国ブロック内でのことで、後日ご案内をしますので、その際にはたくさんのご参加をお願いします。

ーー あはきの免許保有者へのお知らせです ーー

 本年も厚生労働大臣免許保有証の受付が7月1日から始まります。
新規の方もですが、既にお持ちの方で、有効期限が平成33年3月末の方は、今回が更新の対象となりますのでご確認下さい。
 更新では最初と同じ書類と今お持ちの保有証のコピーが必要です。
 詳細をお知りになりたい方は、お問い合わせ下さい。
 以下概要です。
厚生労働大臣免許保有証申請手続きについて
 厚生労働大臣免許保有証とは?
 国家資格免許である「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師免許証」をお持ちの方が、免許を保有していることを確認するための携帯用カードです。
※ 保有証の大きさはクレジットカード大、顔写真入りのものです。
※ 複数免許がある場合でも、保有証は1枚の発行となります。
※ 保有証の申請書類は4種類あり、
@新規発行
A登録事項の書換え
B紛失等の再交付
C更新
 いずれも年1回の受付です。
※ 保有証の有効期間は5年です。
※ 保有証の申請は、関係機関の地方団体(以下、「受付団体」という。)で申請書類を配布し、申請書類の受付を行います。
※ 保有証に記載されている有効期限の「年」の前年の7月〜8月末、または有効期限が切れた後にも、年に1回、更新の申請を行うことができます。お手持ちの保有証の有効期限が「平成33年3月31日」の場合、今年度から「更新の申請」が可能となります。
1.申請する前に 
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師免許証を紛失していませんか?免許証に記載されている登録事項に変更はありませんか? 
保有証を申請する前に、免許証を紛失している場合は、免許証の再交付が必要です。また、免許証の登録事項(氏名、本籍地等)に変更がある場合は、免許証の登録事項の変更手続きをしてください。
(免許証の紛失及び登録事項に変更がある場合は、保有証の申請を受付出来ません。)
免許証の再交付、登録事項変更手続きは、財団で行いますので、財団ホームページ(「免許登録の案内」)をご参照ください。
2.必要な書類を揃えましょう 
 保有証の申請@新規発行、A書換え、B再交付、C更新いずれの場合も必要な書類は以下のとおりです。
1. 厚生労働大臣免許保有証交付申請書及び写真貼付用紙(受付団体で配布)  
2. 住民票(本籍地記載のもの) 原本1部 
発行日から6か月以内のものを添付。
「個人番号(通称:マイナンバー)」の記載のある住民票は受付できません。
3. 本人確認用提出書類 
申請者ご本人の確認のための書類となります。
4. あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師免許証(免許証明書)のコピー各1部 
申請する免許証(免許証明書)をA4サイズでコピーをお取りください。なお、都道府県知事免許をお持ちの方は必ず裏面を確認し、記載のある場合は裏面のコピーをお取りください。
5. 申請手数料の払込受領書 
申請手数料 4,000円
支払方法については受付団体にご確認ください。
6. 保有証送付用封筒 
市販の封筒(封筒の大きさ:長3 12p×23.5p 定型)に、保有証を確実に受け取れる住所及び郵便番号、氏名を記載し、切手(簡易書留郵送料404円分)をお貼りください。
※書換え申請の方は、古い保有証と新しい保有証を受付団体窓口で交換いたしますのでこの封筒は不要です。
【保有証書換えの方】
上記1〜5に加え、お持ちの保有証(表面)のコピーもお取りください。
【保有証再交付の方】
上記1〜6に加え、「厚生労働大臣免許保有証に関する紛失申立書」の提出をお願いいたします。
【保有証更新の方】
上記1〜6に加え、お持ちの保有証(表面)のコピーもお取りください。
3.申請をしましょう 
1. 申請に必要な上記2.の書類一式を揃え、受付団体に直接お持込みください(申請書類、写真、住民票等の確認を行います)。
4.保有証を受け取りましょう
@新規発行の方  受付団体より保有証を簡易書留で発送します。
A書換えの方    古い保有証と新しい保有証を受付団体で交換します。
B再交付の方    受付団体より保有証を簡易書留で発送します。
C更新の方  受付団体より保有証を簡易書留で発送します。新しい保有証到着後、古い保有証は、申請者本人がハサミ等で裁断の上、必ず破棄してください。
    保有証送付日について
申請書を提出した翌年の3月中を予定しています。

ーー 新型コロナウイルス接触確認アプリについて ーー

 先頃ニュースでも話題になっていました新型コロナウイルス接触確認アプリ。
 このアプリですが、不具合があって、配布されたものの、修正されるまでしばらく機能しないようですが、スマホ利用の方は、インストールしておかれてはどうでしょうか。
iPhoneでもアンドロイドでもアプリがあります。
 ダウンロードからインストール事態はボイスオーバーで自力でできます。
以下に厚労省からのチラシの一部を紹介します。
 自分をまもり、大切な人をまもり、地域と社会をまもるために、接触確認アプリをインストールしましょう。
※連絡先、位置情報など個人が特定される情報は記録しません
※ブルートゥースをオフにすると情報を記録しません
新型コロナウイルス接触確認アプリ利用者向けQ&A
問1接触確認アプリとは、どのようなものですか。
利用者ご本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。
問2アプリを利用することで、どのようなメリットがありますか。
利用者は、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。
問3他の利用者との接触をどのように記録するのですか。
スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、ほかのスマートフォンとの近接した状態(概ね1メートル以内で15分以上)を接触として検知します。近接した状態の情報は、ご本人のスマートフォンの中にのみ暗号化して記録され、14日が経過した後に自動的に無効になります。この記録は、端末から外部に出ることはなく、利用者はアプリを削除することで、いつでも任意に記録を削除できます。
問4個人情報が収集されることはないですか。
氏名・電話番号・メールアドレスなどの個人の特定につながる情報を入力いただくことはありません。他のスマートフォンとの近接した状態の情報は、暗号化のうえ、ご本人のスマートフォンの中にのみ記録され、14日の経過した後に自動的に無効になります。行政機関や第三者が接触の記録や個人の情報を利用し、収集することはありません。
問5位置情報を利用するのですか。
GPSなどの位置情報を利用することはなく、記録することもありません。
問6他の利用者との接触を検知する目安はありますか。
ご利用のスマートフォン同士が、概ね1メートル以内の距離で15分以上の近接した状態にあった場合、接触として検知される可能性が高くなります。機器の性能や周辺環境(ガラス窓や薄い障壁など)、端末を所持する方向などの条件や状態により、計測する距離や時間に差が生じますので、正確性を保証するものではありません。
問7利用はいつでも中止できますか
いつでも任意にアプリの利用を中止し、アプリを削除することで、すべての過去14日間分までの記録を削除できます。
問8アプリでは、どのような通知がきますか。
新型コロナウイルス感染症の陽性者が、本人の同意のもと、陽性者であることを登録した場合に、その陽性者と過去14日間に、概ね1メートル以内で15分以上の近接した状態の可能性があった場合に通知されます。通知を受けた後は、ご自身の症状などを選択いただくと、帰国者・接触者外来等の連絡先が表示され、検査の受診などが案内されます。
問9新型コロナウイルス感染症の陽性者がアプリで登録したら通知はすぐにきますか。
利用者への通知は、1日1回程度となっております。アプリへの登録のタイミングによっては、すぐに通知されない場合があります。なお、アプリの設定で「通知をON」にしていただくと、通知があった場合に画面上に通知メッセージが表示されます。
問10新型コロナウイルス感染症の陽性者と診断されましたが、アプリで登録しなかったらどうなりますか。
陽性者と診断された場合に、アプリへの登録は、利用者の同意が前提であり、任意です。登録いただくことで、あなたと接触した可能性がある方が、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。
問11陽性者との接触の可能性が確認されたとの通知を受けたら、何をすればいいですか。
アプリの画面に表示される手順に沿って、ご自身の症状などを選択いただくと、帰国者・接触者外来などの連絡先が表示され、検査の受診などをご案内します。
問12厚生労働省ではアプリで得た情報を何に利用するのですか。
厚生労働省では、アプリにより、利用者のデータを利用し、収集することはありません。利用者に氏名・電話番号などの個人情報を入力いただくこともありません。

<先月(6月)のあゆみ>
 6月 1日(月)  ライトハウスでライトハウス理事会。
 6月 5日(金)  倉吉上井公民館で県身障協会評議員会。
 6月12日(金)  東部支部女性部はさわやか会館・鳥取駅間で歩行訓練。
 6月18日(木)  午後、米子コンベンションセンターでライトハウス評議員会。
 6月29日(月)  西部支部女性部は米子市身障センター周辺で歩行訓練。

<今後の予定(7月)>
 7月19日(日)  倉吉体育文化会館で本会理事会。
 7月20日(月)  西部支部女性部は米子市身障センターで生活と音楽。

もとへ戻る