□ 鳥取ジャーナル第487号 □
鳥取県視障協発行(R07.03)
ーー 鍼灸マッサージ・柔整師などの広告に関するガイドラインが公表 ーー
平成30年から、コロナ禍を挟んで長らく協議されてきたガイドラインが、この程、厚労省から公表されました。
かなりの分量ですが、関心をお持ちの方にはテキストファイルをお送りしますのでご連絡下さい。
また、下記の厚労省のホームページに掲載されています。
pdfファイルですが、スクリーンリーダーで読むことは可能です。
厚労省 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師に係る広告等のガイドライン
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/newpage_48702.html
ーー ロービジョンフォーラムが開催されます ーー
県主催のロービジョンのフォーラムが下記のように開催されます
今回はロービジョン以上に見えにくい全盲にも役立つ最新の機器などの展示・体験もできるそうですので、関心をお持ちの方はお出かけ下さい。
人数把握のために、原則事前申し込みが必要ですが、当日来場でも構わないとのことです。
以下県のホームページのちらしからです。
チラシ表面
ロービジョンフォーラムin鳥取
社会における理解や認識があまり進んでいないロービジョンに対する県民の理解を深めるとともに、視機能の低下により、読み書き、仕事、学業、家事など生活の様々な場面で不安や困難を抱えるかたが安心した日常生活・社会生活を送ることができるよう、ロービジョンケアに繋げていくためのフォーラムを開催します。
日時 3月22日 土曜日 13時から17時まで
会場 米子コンベンションセンター 2階 国際会議室(鳥取県米子市末広町294)
参加費無料
定員 50名(先着順)事前申込必須
手話通訳及び要約筆記が必要な場合は、その旨、申込書にご記入ください。
第1部 講演
演題「最新の支援デバイス」
講師 和田 浩一氏(公益社団法人NEXT VISION常務理事、視覚障害リハビリテーション協会会長、デジタル庁アクセシビリティアナリスト)
講師略歴
1958年愛媛県生まれ。中学2年で眼の難病と診断され、30歳で失明。盲学校教員として35年間情報教育を推進。1993年に第2回フリーソフトウェア大賞受賞。現在、神戸アイセンターで、最新の視覚支援機器の紹介や見学対応、「失明しても失望させないロービジョンケア」を担当している。
第2部 見えにくい方のための展示会・体験会
ロービジョンに関する最新機器等の展示を行いますので、ご自由に体験できます。そのほか、読みやすい書籍の展示等を行います。
出展事業者等
アシラセ、エクストラ、QDレーザ、システムギアビジョン、東海光学、プライムアシスタンス、よむべえ、鳥取県ライトハウス点字図書館、鳥取県立図書館
主催:鳥取県
お問い合わせ:県障がい福祉課
電話:0857−26−7201 ファクシミリ:0857−26−8136
メールアドレス:shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp
チラシ裏面
ロービジョンフォーラムin鳥取
参加申込用紙
参加申込期限 令和7年3月12日 水曜日
申込先
ファクシミリ:0857-26-8136
メール:shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp
電話:0857-26-7201
メールの場合は、参加者氏名、お住まいの市町村、電話番号、メールアドレス、手話通訳・要約筆記の要否を記載して送信してください。
電話の場合は、必要事項をお伺いします。
ーー 2025年2月26日(水)からJREおでかけサポートの利用可能線区が拡大 −−
JR東日本管内でのことですが、介助を依頼する線区が拡大とのこと、また事前にwebからの申し込みが可能となったそうです。
JREおでかけサポートをご利用のお客さまへ:JR東日本
https://www.jreast.co.jp/equipment/jreodekakesupport/
対応できない駅もあるようですが、詳しくは上記ホームページを参照して下さい。
1か月前から二日前の12時までが申し込み可能期間です。
申し込みのページを見ると、メールアドレスと携帯番号を入力し、同意をチェックして送信。
ここから先は試していませんが、ページのURLが書かれたメールが届いて、そこから具体的な依頼になるようです。
使う機会のある方は参考にして下さい。
なお、問い合わせ先は、JREおでかけサポートデスク
電話番号 050-2016-1606
受付時間 9時〜18時
<前月のあゆみ(2月)>
2月 2日(日) 広島県の視障センターで中国ブロック代表者協議会。
2月16日(日) 東部支部は日時、場所を変更し、さざんか会館で年度末役員会。
2月23日(日) 中部支部と西部支部は年度末役員会。
<今後の事業(3月〜)>
3月 2日(日) 倉吉体育文化会館で第4回理事会。
3月 9日(日) 三療部会は午前ライトハウスで役員会。
3月22日(土) 米子コンベンションセンターで、午後ロービジョンフォーラム。
4月 6日(日) 各支部はそれぞれ令和7年度総会。
5月18日(日) 鳥取市さわやか会館において令和7年度定時総会。
5月25日(日) 翌26日にかけて、第78回全国視覚障害者福祉大会千葉県大会。